はじめまして、マスオさんポジションのしんめいです。
現在妻・子1人・義父母との5人で暮らしています。いわゆる二世帯住宅というやつです。
2020年9月に一条工務店i-smartで部分共有型の二世帯住宅を建てました。
二世帯で生活して気づけば2年、今は平和に暮らしていますが順風満帆とは言えませんでした…。
家探し中に義両親からの二世帯の提案。深く考えずにOKしてしまう。
将来生まれてくる子どもを育てることを考え、家を探していました。
一条工務店を選んだ理由はその性能の高さです。アトピーに悩まされた僕としては、健康面でも優れている点も魅力的な部分でした。
打ち合わせも本格化していくなかで、義両親から二世帯住宅を打診されました。
土地と金銭的な援助が期待できそうという理由で当時は深く考えず了承。
しかしフタを開けてみれば、遠慮のない怒涛の要求と少ない援助金でした…。
割に合わない。でも白紙にもできない。
援助金はたったの500万円。解体費用と外構費用で吹っ飛ぶ金額です。
「建物の費用はぜーんぶよろしくね。でも間取りはしっかりこだわるし、ゆずらないよ。」そんなふうに言われているような打ち合わせが続きました。
土地をもらっても割に合わない。夢のマイホームを義両親に占拠されたような気分でした。
白紙に戻したかったけど、僕以外はイケイケモード。後戻りできないところまで来てしまっていました。
徹底的に調査+節約に目覚める
毎日が憂鬱でした。これから訪れる二世帯生活が不安でたまりませんでした。
でも後戻りできないならばしょうがない。あとはいかにお金をかけずに、かつ居心地の良い空間を作れるかの勝負。
ブログなどで発信している方を探しては読み漁る日々。なるほど、こうすれば良いのか。
想定以上に膨らんだ住宅費用も削りたかったですが、お金にズボラな妻一族の地盤は固く、なかなか崩せません。
ならばと日々の節約に取り組むことに。
すると月々の住宅費用は4-5万円上がったにもかかわらず、年間200万円以上貯金できるようになりました!
家計が改善されたことは、塞ぎ込みだった僕の心の支えにもなっています。
このブログを始めた3つの理由
そんな僕ではありますが、このブログを始めた理由は以下の3つです。
- 他の方のブログに助けてもらえたから
- 二世帯の情報が少ないから
- 感情や思考の整理をしたかったから
当時家作りに必死だった僕は、他の方のブログを読み漁りました。
とても参考になりました。僕がいま精神的に病まずに生活できているのもその方たちのおかげといっても過言ではありません。
一方で、二世帯住宅の情報はまだまだ少ないです。愚痴を書いている人はそこそこいるんですが、良い面も悪い面もバランスよく書いている人はなかなか見つかりませんでした。
だから今度は僕が書こうと思いました。
おそらく今後も二世帯住宅を検討する人は出てくるだろう。そのとき、参考になるようなブログを作ろうと。
そしてあわよくば収益をもらって住宅ローンの足しにしようと٩( ‘ω’ )و←甘かった。
ついでに、二世帯で暮らすのが不安すぎて情緒不安定だったので、そのときの感情や思考も吐き出してしまおうと思いました。
このブログの中身
「暮らしん」は主に家ブログです。主な内容は以下の3つ。
- 家づくりに関する「経験」や「反省点」
- 二世帯住宅の暮らしぶり
- 節約のコツ
正直、おしゃれな間取りや家具はほとんど無いのでカッコいい家とはいえません。金銭面で苦しんできたので、気づいたらお金の話が多いです(笑)
そのため、以下のような人に読んでもらえたらうれしいです。
- 注文住宅が欲しいけどコストはできるだけ抑えたい
- 二世帯住宅を検討中、もしくは住んでいる
- 節約ができなくて悩んでいる
少しでも役に立てるような記事を書いていけるよう頑張ります。
家のことばかり書いてきたので、今後は節約の話も増やしていければいいなぁ。
初めての方におすすめの記事はこちら
- 【53坪】一条工務店で二世帯住宅|費用・こだわり・後悔ポイントも解説
我が家の間取りを公開しています♪ - 【二世帯なんてしなきゃよかった】新築住宅5000万の負債を「覚悟」したときの話
僕が二世帯を最も後悔したときのことを書いています。㊟毒多めです。 - 【100万円以上トクする】一条工務店で安く建てるための6つのポイント
少しでも費用を削りましょう。 - 【1年住んで実感】二世帯住宅のメリット・デメリットを6つずつ紹介します!
実体験をもとに二世帯のメリット・デメリットを紹介! - 【見積もり徹底比較】一条工務店の火災保険は高い?注意点やおすすめできる人・できない人も解説
これまでで一番頑張って書いた記事です^^;火災保険は相見積もりしたほうが良いです。 - 【収納力アップ】一条工務店のウォークインクローゼットはハンガーパイプの高さを変えられます
パンフレットには書いてないことなのでぜひ知っておいてほしい。
お問い合わせ
ご連絡は「お問い合わせフォーム」もしくは各記事のコメント欄からお願いします。ご感想、間違いの指摘なども大歓迎です(๑•̀ㅂ•́)و
※現在ブログやサイトに掲載する図解を制作するお仕事をしております。ご興味のある方はご依頼ページをご覧になってご依頼いただけると嬉しいです^^
よろしくおねがいします♪( `・∀・´)ノ